ガバナンス体制 Governance Structure
ガバナンス体制の概要
当社は会社法上の機関設計として、監査役会設置会社を採用しています。
社外取締役を含めた取締役間で常時活発な意見交換を行い、取締役会における意思決定および取締役の業務執行の監視体制ができております。また、監査役会、内部監査担当、会計監査人による適正な監視体制の連携がとれており、牽制機能が強化されていることにより、経営監視機能の客観性と中立性は十分に確保されていることから現状の体制を採用しています。
当社は会社法上の機関設計として、監査役会設置会社を採用しています。
社外取締役を含めた取締役間で常時活発な意見交換を行い、取締役会における意思決定および取締役の業務執行の監視体制ができております。また、監査役会、内部監査担当、会計監査人による適正な監視体制の連携がとれており、牽制機能が強化されていることにより、経営監視機能の客観性と中立性は十分に確保されていることから現状の体制を採用しています。
役員のスキル・マトリックス
スキル |
代表取締役会長CCO 梅田 弘之 |
代表取締役社長CEO 引屋敷 智 |
専務取締役CPO/CIO 碓井 満 |
社外取締役 平林 亮子 |
社外監査役 金子 忍 |
社外監査役 田中 彰 |
社外監査役 小泉 滋 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
企業経営 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
営業・ マーケティング |
● |
● |
● |
||||
事業推進 |
● |
● |
● |
● |
● |
||
研究開発 |
● |
||||||
技術 |
● |
● |
|||||
組織・人事 |
● |
||||||
財務・会計 |
● |
● |
● |
● |
|||
法務・ガバナンス |
● |
● |
● |
● |
|||
グローバル |
● |
● |
● |
コーポレートガバナンスの体制図


取締役会
取締役会は4名で構成されており、うち1名は社外取締役です。取締役会は、毎月1回開催される定例取締役会のほか、必要に応じて臨時取締役会を開催しております。取締役会では執行役員および監査役出席の下、経営全般及び業績の進捗状況の報告、会社の重要事項について意思決定を行っております。
この他に取締役及び監査役、執行役員並びに各部門の責任者が出席する「経営会議」を月1回開催し、経営方針の伝達、利益計画及び各案件の進捗状況の報告を受けております。
取締役会は4名で構成されており、うち1名は社外取締役です。取締役会は、毎月1回開催される定例取締役会のほか、必要に応じて臨時取締役会を開催しております。取締役会では執行役員および監査役出席の下、経営全般及び業績の進捗状況の報告、会社の重要事項について意思決定を行っております。
この他に取締役及び監査役、執行役員並びに各部門の責任者が出席する「経営会議」を月1回開催し、経営方針の伝達、利益計画及び各案件の進捗状況の報告を受けております。
監査役会
監査役会は監査役3名(常勤1名、非常勤2名)で構成されています。
監査役は、監査法人より監査計画及び監査結果の報告を受けるとともに、問題点や課題についての意見交換を行っております。
また、監査役は内部監査担当より内部監査の実施状況について報告を受けるなど頻繁に情報交換、意見交換を行い、監査の実効性及び効率性
の向上に努めております。
監査役会は監査役3名(常勤1名、非常勤2名)で構成されています。
監査役は、監査法人より監査計画及び監査結果の報告を受けるとともに、問題点や課題についての意見交換を行っております。
また、監査役は内部監査担当より内部監査の実施状況について報告を受けるなど頻繁に情報交換、意見交換を行い、監査の実効性及び効率性
の向上に努めております。
会計監査
指定有限責任社員業務執行社員 公認会計士
中野 秀俊
指定有限責任社員業務執行社員 公認会計士
島川 行正
指定有限責任社員業務執行社員 公認会計士
中野 秀俊
指定有限責任社員業務執行社員 公認会計士
島川 行正
-
個人投資家の皆様へ
-
株式情報
-
業績ハイライト
-
個人投資家の皆様へ
-
株式情報
-
業績ハイライト